** 9/8現在 好評につき、お申込みを停止しております。 ** | |
---|---|
無料セミナーのご案内 | |
弊社は粉体物性測定のソリューション・カンパニーを標榜する株式会社ナノシーズの総代理店であります。 この度、株式会社ナノシーズの最も強みを発揮する分野である付着力・流動性・静電気現象の評価を中心に、下記のとおり無料セミナーを開催いたします。 株式会社ナノシーズは、昨春に元名古屋大学大学院工学研究科工学博士の羽多野重信氏を顧問として招へいし、学術的なサポート体制を強化しております。 同氏が、付着力・流動性を中心に、粉体物性の測定・評価方法についての解説を行います。その上で、 株式会社ナノシーズ代表取締役 島田泰拓氏が、実践で活きた応用例のご紹介を織り交ぜつつ、付着力・流動性・静電気現象の評価の可能性を皆様に提示いたします。 粉体の付着力測定と流動性の評価、静電気現象の評価にご関心をお持ちの皆様のご参加をお待ち申上げております。 伊勢久株式会社 ![]() 平成22年8月吉日 |
セミナー 「粉体物性評価が切り拓く未来」 | |
---|---|
12:30〜 | 受付開始 |
13:00〜13:15 | ご挨拶 伊勢久株式会社 営業本部長 伊藤 雅樹 |
13:15〜14:40 | ☆ 粉体物性の測定と評価 |
講師 羽多野 重信 | |
「粉体を取扱う上で注意しなければならないことは、 同じ物質であっても、粒度、粒度分布、粒子形状、表面状態、取り扱う雰囲気、履歴などがわずかに異なることによって、 その物性が大きく変化するという点である。 特に50μm以下の微粉体は、付着性が増大し取り扱いがきわめて難しくなる。 したがって、粉体物性を的確に評価することは問題解決につながる重要なカギとなる。」 | |
技術顧問 羽多野氏が、豊富な粉体研究の経験を活かし、 付着力・流動性を中心に、粉体物性及びその測定・評価方法をわかりやすく解説いたします。 | |
14:40〜14:50 | 休憩 (* 機器を展示しておりますので、休憩の際にご覧ください。) |
14:50〜15:50 | ☆ 付着力測定・流動性評価が導くソリューション |
講師 島田 泰拓 | |
近年、粉体が関連する製品の技術進歩は早く、併せて品質要求も厳しくなっている。
トナー、電池材料、セラミックス成形製品、粉末治金のように
粒子径がシングルミクロンの製品原料が非常に多くなっており、
原料粉体の付着力・凝集力・摩擦力がその製品特性やハンドリングに大きく関与することは少なくない。 潟iノシーズにはユニークな測定装置のラインナップがある。 粉の付着力を測ることを事業化しているのは、おそらく世界でもナノシーズだけである。 また、粉の流動性の評価方法・評価装置は様々あるが、 ナノシーズには「せん断試験」により粉の加圧時の流動性を評価できる装置もある。 |
|
潟iノシーズの製品を通じて付着力測定・流動性評価のソリューションについて紹介いたします。 | |
15:50〜16:00 | 休憩 (* 機器を展示しておりますので、休憩の際にご覧ください。) |
16:00〜17:00 | ☆ 静電気測定を利用した技術開発の新展開 |
講師 島田 泰拓 | |
製品の静電気特性の評価や、静電気に関する製品トラブルの解析のため、 定量的に静電気を評価する手法がいくつか提案されている。 その中でもコロナ放電による帯電の静電気拡散率を測定する方法は 日本工業規格JIS_C61340-2-1に規定されている。 | |
島田社長が、自社で開発した静電気特性の評価装置の測定実例を紹介いたします。 | |
17:00〜17:15 | 質疑応答 |
表題 | 粉体物性評価が切り拓く未来 |
---|---|
講師 | 株式会社 ナノシーズ 技術顧問 羽多野 重信 同 代表取締役 島田 泰拓 |
日時 |
2010年 10月 5日(火) 13:00 〜 17:15 (12:30〜受付開始)
|
会場 |
かながわ労働プラザ 4階 第4会議室
|
定員 |
20名 (先着順)
|
参加費 |
無料
|
申込方法 | PDFをダウンロード、申込書に必要事項を記入の上 、FAXにて |
問合せ先 | 伊勢久株式会社 神奈川営業所 (担当:佐藤) TEL:046-229-8051 FAX:046-229-8053 |
詳細 | → PDFのダウンロード:無料セミナー案内 |
★会場のご案内 |
---|
かながわ 労働プラザ 4階 第4会議室 |
神奈川県横浜市中区寿町1-4 |
TEL:045-633-5413 |
http://zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/ |
![]() |
*京浜東北・根岸線 石川町駅 北口 徒歩 3分 |
関内駅 南口 徒歩 13分 |
講師紹介 |
羽多野 重信(はたの しげのぶ) |
名古屋大学工学部文部科学技官、 |
同大学大学院工学研究科先任専門技術職員を経て、 |
現(株)ナノシーズ技術顧問。 |
工学博士。 |
島田 泰拓(しまだ やすひろ) |
(独)産業技術総合研究所特別研究員を経て、 |
(株)ナノシーズを起業、代表取締役就任。 |
薬学博士。 |